「40秒で支度しな!」「目が、目がぁ!!」「バルス」このセリフを聞いて大体の人はこの映画が脳に浮かび上がるでしょう。
『天空の城ラピュタ』の魅力の数々
ラピュタと言えば・・・
- 名言セリフの多さ
- 個性が強いキャラたち
- 劇中で登場する主人公パズーとヒロインのシータが食べるジブリ飯、ラピュタパン
などを連想しますよね!
わたしがラピュタを初めて観たのは5歳だった。
![シータと飛行石のペンダント](http://ands-dw.com/wp-content/uploads/2022/01/laputa001.jpg)
女の子が空から降りてくるシーンに憧れて、母親に飛行石のペンダントをおねだりし何度も何度もベッドから飛び降りました。
朝食には、焼いたトーストに半熟の目玉焼きを乗せ一気に頬張り、洋服を卵の黄身まみれにしたことを今でも思い出します。
遠足の帰りのバスで観たせいか、保育園では私だけでなく友達も一緒にラピュタごっこをし真似をして遊びました。
きっと男女問わず皆さんも経験したことありますよね??
きっとあると信じています。
大人になって憧れを抱くようになったのは、そうあの人!
大人になった今もう一度真剣にラピュタを観てこの作品のとある人物に憧れを抱くようになりました。
パズー?
シータ?
はたまたムスカ大佐?
そう思う方…残念です。
![](http://ands-dw.com/wp-content/uploads/2019/12/28650428-EE65-4B19-9DC4-77FB358BC554.jpg)
わたしは、空中海賊【ドーラ一家】のマ=ドーラに心を奪われました。
もしかしたら想像できたかもしれませんね。
ドーラの魅力を熱く語ってみる
![マ=ドーラとパズー](http://ands-dw.com/wp-content/uploads/2022/01/laputa023.jpg)
![マ=ドーラとパズー](http://ands-dw.com/wp-content/uploads/2022/01/laputa023.jpg)
彼女が居なければパズーはシータを救い出せなかったと思います。
![](http://ands-dw.com/wp-content/uploads/2019/12/B44DE280-6912-43BE-BC79-E395B7D27753.jpg)
![](http://ands-dw.com/wp-content/uploads/2019/12/B44DE280-6912-43BE-BC79-E395B7D27753.jpg)
![](http://ands-dw.com/wp-content/uploads/2019/12/B44DE280-6912-43BE-BC79-E395B7D27753.jpg)
そして何より、彼女の決して見捨てず最後まで面倒を見るという優しさ!
ここぞという時に冷静な判断がとれて頭の回転が速くしっかりと決断できる大胆さ!
高い位置で三つ編みをし両耳には大ぶりのイヤリング、さらに普段は帽子をかぶるという忙しい中でおしゃれを楽しむことを忘れないところがさらに素敵だなと思いました♪
性格の良さは劇中でも観ていく中で行動やセリフにも垣間見れました。
冒頭に書いた「40秒で支度しな!」これは大人でも友人や仲の良い同僚に言ってしまいますね。
「40秒で支度しな!」の少し前にはどんなことが起こったか覚えてる?
この前に起きた出来事、シータがムスカ大佐に連れ去られてしまい絶望したパズーが、自宅に戻り連れ去られたシータを取り戻すためにドーラ一家の一員になりたいと懇願したシーンでもありました。
まだ幼い少年を最終的には受け入れるところや、40秒であれば政府の飛行船に追いつくであろうと予測できる頭の回転の速さに私は憧れました。
そしてパズーやシータの心を子供から大人に成長させる力や環境においてあげるところに育成力が高いなと思い、もしかしたらドーラのような人が理想の上司かもしれないなどと思いながら観てしまいました!
ムスカ大佐から逃げるときに、シータが髪の毛が短くなって・・・。
![パズーと髪の短いシータ](http://ands-dw.com/wp-content/uploads/2022/01/laputa047.jpg)
![パズーと髪の短いシータ](http://ands-dw.com/wp-content/uploads/2022/01/laputa047.jpg)
のちにあの有名な「バルス」という崩壊や破壊の言葉でラピュタ城は崩壊していくんですがその後、ドーラ一家達と再び出逢います。
ドーラはヒロインのシータの髪の毛が短くなっているのを見て「かわいそうに髪を切られるのがよっぽど辛いさ」というセリフを言います。
「生きててよかった」という言葉ではなく年頃の女の子の気持ち、つまり”髪の毛は女の命”と言われるほどに大切な髪。
彼女の長く綺麗な髪の毛が一気に短くなってしまい悲しい気持ちをまるで母親のように抱きしめながら言うシーンにドーラの観察力と気遣いにとても感銘を受けました。
本当に理想の上司ですね。
私もこんな女性になりたいな…なんて思ってしまいます。
ここまで読んでいただけたらドーラの凄さや魅力、そして私がそんな彼女にハマる理由がわかったと思います。
大人になってジブリ作品を観ると、幼い頃とは違う観方ができる
![マ=ドーラとパズー](http://ands-dw.com/wp-content/uploads/2022/01/laputa028.jpg)
![マ=ドーラとパズー](http://ands-dw.com/wp-content/uploads/2022/01/laputa028.jpg)
幼い頃はその世界観と真似したくなるシーンに魅了され、大人になるとどの作品にもそれぞれ伝えたいことのメッセージ性が強く出ていることに気づきます。
人は欲が強く、手に入れるためなら手段を選ばない。
それがきっかけで失敗したり、仲間を信じ受け入れることで成長ができるなど勉強させられることが多いと感じました。
特にこの作品にはそれが強く描かれていた印象が強く、この先10年、20年後の私はこの作品を観てどう思いどう感じるのかとても楽しみです。
そして、わたしの子供も飛行石を首から下げベッドから飛び降り、お友達とラピュタごっこし真似をしては朝食に焼いたトーストと半熟の目玉焼きを乗せ一気に頬張り洋服を汚すのであろうと思うと笑ってしまってきっと怒れませんね。
私のドーラへの道はまだまだ長そうです。
comment